IPMとは?
英語のIntegrated Pest Managementの頭文字をとってアイピーエムといい、日本語になおすと「総合的に有害生物を管理する」というような意味です。IPMとは「総合防除」のことを指します。
「総合」とは、様々な防除対策を組み合わせて行うという事で、薬剤偏重による環境への悪影響を低減すると共に、より効果的な防除を目的とした手法です。具体的には、予め防除対象生物や場所ごとに「維持管理基準」を定め、事前調査により問題点や維持管理基準を超える場所をその都度見定め、状況に見合った最適な防除対策を実施し、実施後にはその効果をきちんと判定します。
もともとは農作物を有害生物から守る手段として始まったもので、くりかえし殺虫剤などで害虫駆除を行い続けても殺虫剤が効かない虫が出現してしまう事もあって、もっと効果的な方法を考えようということになったのが起源です。
有害生物対策にはいくつもの方法があります。
「環境的対策」=有害生物の住みにくく生れにくい環境に改善する。
「物理的対策」=機械や器具で追い払ったりやっつけたりする。
「化学的対策」=薬品で追い払ったりやっつけたりする。
「生物的対策」=天敵でやっつける。
薬剤使用も必要であるものの、適度な処理を行い、人間も環境も守る必要があります。人や自然環境にもやさしい方法がIPMの考え方です。単純に殺虫剤を使わないというのではなく、その場の状況をよく観察して、先ずはどこまで有害生物を減らせば実際の害を防げるのか、どんな対策の組み合わせが良いのか、それはいつ行うべきなのか、などをきちんと計画してから実施する必要があるため、有害生物それぞれの習性やさまざまな対策の知識を正しく理解する必要があります。
当社は長年の経験と知識を用いたペストコントロールの専門家として、食品等事業者様のお困りごとを解決致します。